【特別寄稿】うがいの効用
寒く、そして乾燥した季節を迎えて
風邪やインフルエンザが
猛威をふるっているようです。
皆さんは大丈夫でしょうか?
ビューティーコラムを標榜してはいますが、
みなさまの健康を考慮して、
今日は「うがい」の話を書きたいと思います。
昨今、よく言われるのが、
「うがいはインフルエンザ予防にならない」という話。
これは、厚生労働省も認めるところで、
どうやら本当のようです。
しかしあくまでもインフルエンザの予防には向かないのであって、
風邪の予防にはなるという研究結果がきちんと出ています。
(インフルエンザと風邪は症状こそ似ていますが別物です)
うがいを風邪の積極的な予防として、
きちんと行っていきたいものですね。
ここで皆さんに1つ質問があります。
普段、どのように「うがい」をしていますか?
水を口に含んで、
上を向き、
2〜3回ガラガラする
といったところでしょうか?
多くの人がそうだと思います。
今日は特別に、
私が考えた「うがい」の仕方を披露したいと思います。
うがいの回数は3回で結構です。
ただ、「うがい」をする時、
高い声を出しながら一回、
普通の声を出しながら一回、
低い声を出しながら一回
「うがい」をしてみてください。
意外なほど
水が行き渡るノドの場所が違うことがわかる
と思います。
それだけノドはよく動いている
という事なんですよね。
うがいをするときの
声の出し方を変えるだけですので、
いままでのうがいと、
時間も手間も全く変わりませんが、
よりノドの広い範囲をきれいにすることができます。
ぜひ試してみてください。
ちなみにこのやり方で「うがい」をすると、
声もよく出るようになりますので、
カラオケなど、歌う前にもおすすめです♫
0コメント