2019.02.28 07:28気分を上げていくためにまずここを上げる【気分を上げていくためにまずここを上げる】天気が悪かったり体調が優れなかったりするとなかなか気分が上がらないことがありますよねそれでも元気を出して行かなきゃいけないことが多いのもまた事実ですそんなときは一体どうすれば気分が上がるでしょうか気分が上がるとか気分が上げると聞くと外部的...
2019.02.27 08:46キチンと締める効果【キチンと締める効果】先日靴を購入したときにお店の方から伺った話ですスニーカーなどの紐のある靴はその紐をキチンと締めると足が疲れにくいとのことよく考えれば当たり前のことかもしれませんが履いたり脱いだりするのが面倒で靴紐をついつい緩く結んでおきがちです中足骨と呼ばれる足の真ん中の部...
2019.02.26 12:01目に見えない力を味方につける【目に見えない力を味方につける】人は主に目で見たものを中心にいろんなものを考えますが目に見えるものだけが全てではありませんよねそうした目に見えないものの代表的な力の1つに香りが挙げられます自分自身がまとう香りはもちろんのことリラックスしたいときには自分の好きな香りを近くに置いて楽...
2019.02.25 08:25美意識が表れる部分といえば【美意識が表れる部分といえば】人間の目というものは自然に光るものに魅かれるようにできていますですからアクセサリー類は輝きを放つようにできているのですねさて人間の身体で光る部分といえば一体どの部分でしょうかそうあなたの爪ですハッとしてあなたがみつめた爪は今どんなふうになっていますか...
2019.02.24 06:47体調の黄色信号にはこの食事を【体調の黄色信号にはこの食事を】今日は体調がすぐれない疲れているという風邪などの病気かなといったいわゆる体調の黄色信号のようなものを感じることがありませんかそんなふうに感じたとき私は決まって食事をあるものに切り替えるようにしていますそんなときのの食事それはお粥です香港や台湾を旅し...
2019.02.23 05:35乾燥の強い味方といえばこれ【乾燥の強い味方といえばこれ】2月ももうすぐ終わりですが暖かくなったり寒くなったりお肌のコンディションを保つのが難しい時季でもあります特に困惑してしまうのがひどく乾燥してしまうときですあなたは乾燥が気になるときどのようなケアをしていらっしゃいますか私は乾燥が気になるとき少量のワセ...
2019.02.22 03:37甘いものの誘惑に打ち勝つために【甘いものの誘惑に打ち勝つために】世界共通で通じそうなことわざの1つに「ケーキは別腹」があります甘いものはたしかにおいしいですし口にすれば幸せな気持ちになりますねさてそんな甘いものですがあなたはどのようなものを食べていらっしゃいますか毎日のようにスーパーマーケットやコンビニで定番...
2019.02.21 08:48疲れる上半身をやさしく癒す【疲れる上半身をやさしく癒す】現代人はパソコンを使うデスクワークやスマホを手に持っての使用などといった上半身が非常に疲れる姿勢を取ることが増えています仕事終わりには肩がパンパンだったり場合によってはむくみが出てしまうこともあるほどですさてそんな疲れきってしまった上半身をやさしくと...
2019.02.20 08:1122:00過ぎの大き過ぎる過ち【22:00過ぎの大き過ぎる過ち】仕事で遅くなったり飲み会が2次会に進んだりした22:00を過ぎた頃急に元気になったりテンションが高くなったりする人を見かけることはありませんか自分もそうだなと思う方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません22:00過ぎのそのテンション実は元気に行...
2019.02.19 09:00疲労をキチンと把握するために【疲労をキチンと把握するために】「今日は疲れた」「今日は思ったよりラクだった」一日を終えて、いろいろな感想をお持ちのことと思います。ところであなたはご自分の疲労の度合いをどのようにして把握していますか疲労を感じたそのままにという方も多いと思います一日の活動を測る目安の一つとしてわ...
2019.02.18 09:42本当に身体を動かすということ【本当に身体を動かすということ】身体を動かすという言葉を聞いてどんなことを思い浮かべますかランニングやウォーキングはたまたジムでのトレーニングなどといった運動的なことを思い浮かべる人が多いと思います運動が苦手という意識があると少し億劫な気持ちになるかもしれませんねしかしあえてもう...
2019.02.17 08:11基本に徹する髪の乾かし方【基本に徹する髪の乾かし方】最近、髪のパサつきが気になったため、ドライヤーを使っての髪の乾かし方についていろんな人に訊いてみました頭皮や髪の根元を乾かすということ冷風で仕上げるということそんな当たり前すぎるような基本について改めてその大切さを教えられましたすぐに実践してみたところ...