2019.01.31 09:25より深い睡眠のためのお作法より深い睡眠をとるために、寝室の温度や湿度、部屋を暗さといった事はよく目にすると思いますが、実際、横になってからどのようにしたら深い睡眠に入れるのか?ということは、あまり見聞きすることありませんね。より深い睡眠を取るために必要なお作法とでも呼ぶべきものを個人的に考え、実行している...
2019.01.30 11:00「たす」のではなく「ひく」乾燥が気になる季節ではありますが、皆様はお風呂上がりにお顔や身体に何か塗っていらっしゃるでしょうか?いわゆるナイトケアといわれるようなものですね。私も少し前までそういったものを使っていました。かなり熱心に。それが、今ではお風呂上がりには何もつけていません。お風呂できれいになったの...
2019.01.29 10:11【特別寄稿】インフルエンザにかからないために「インフルエンザが猛威をふるっている」というニュースが流れています。「予防接種を打ったから大丈夫」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、気をつけるに越したことはないですよね。さて、インフルエンザを予防するための方法として注目されているのがビタミンDです。ビタミンDと聞くと、太陽...
2019.01.28 10:51腰痛の原因「腰が痛い」と訴える方は決して少なくないと思います。温めたり、マッサージしたり、ストレッチしたりいろいろな対処法があると思いますが、そんな中で日常的によく行っている動作で、ぜひ見直していただきたいことがあります。それは「椅子の座り方」椅子の座り方といわれても、一体何のことだかよく...
2019.01.27 09:33冷えをすばやく解消するには今日は一日、とても寒かったですね。さて、人の体で冷えやすいところというと一般的に「三つの首が冷えやすい」といわれていますね。首、足首そして手首です。首はタートルネックのトップス、マフラーやスカーフ、そして足首は靴下の重ね履きやレギンス、タイツなどでカバーすることができますが、こと...
2019.01.26 12:14睡眠の質を高めるために心がけたいこと睡眠の質を高めると聞いてどんなことが思い浮かぶでしょうか?寝室の気温や、着るもの、部屋の明るさ等々睡眠の環境について思い浮かぶ方が多いかもしれませんね。たしかにそれは大事な要素だと思います。睡眠は季節の移り変わりが大きく影響し、その都度布団などを代えていく必要もあり、なかなか対応...
2019.01.25 10:44睡眠時間の大切さを噛みしめる人間の細胞は全部で60兆個。およそ3ヶ月で、人の体の細胞が全て入れ替わるといわれています。ざっくり言ってしまえば、1日1%の細胞が入れ替わる計算になると思いますが、1%といえど、その数なんと6000億個。カンタンに言ってますが、600,000,000,000個です。これだけの数の...
2019.01.24 09:26身体の声に耳を傾ける「疲れた」「どこそこが痛い」誰もがよく感じたり口にしたりする言葉です。そういった自身の状態を把握するのももちろん大切ですが、それにもまして大切なことがあります。自分の身体に訊いてみるということ。「食べたいものは何か」「どこが不調なのか」自分の身体に訊いてみましょう。自然と湧き上が...
2019.01.23 08:55呼吸を考える呼吸と一言で言いますが、人間は一日いったい何回ぐらい呼吸すると思いますか?成人で、一日に2万回呼吸をするそうです。呼吸で摂取する空気は一日なんと20キロ。水よりもご飯よりも、よほど多く摂取していることがおわかりいただけると思います。この呼吸を、少し意識してみるだけで、大きな変化が...
2019.01.22 11:45【特別寄稿】うがいの効用寒く、そして乾燥した季節を迎えて風邪やインフルエンザが猛威をふるっているようです。皆さんは大丈夫でしょうか?ビューティーコラムを標榜してはいますが、みなさまの健康を考慮して、今日は「うがい」の話を書きたいと思います。昨今、よく言われるのが、「うがいはインフルエンザ予防にならない」...
2019.01.21 10:59ボディーケアについて寒さや乾燥が一段と厳しい季節を迎えています。そんな時、強い味方になってくれるものの1つが、ボディクリームやボディミルクといったもの。ここであなたに1つ質問があります。「あなたのボディーケアはどこをケアしていますか?」ボディーだからボディーでしょ?と思った方もいらっしゃるかもしれま...
2019.01.20 11:55歯に気を配るここ何回かに渡って、咀嚼についてずっと書いています。読んでいただいていますか?(先日のコラムはこちらから)さて、咀嚼をする上で最も大事なのは歯の健康です。私は虫歯こそありませんが、半年に1度を目処に、歯科医院で歯科検診を受けています。しっかりと咀嚼するためには常に歯の状態をきちん...